岡山操山吹奏楽部OB会
操山ブラスの歴史/1983年度
の編集
Top
/
/
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2005年
2005年/夏のOB会
2005年/第5回 SWEET CONCERT/スタッフ/マニュアル/受付担当
2005年/第5回 SWEET CONCERT/スタッフ/募集
2005年/冬のOB会/昭和60〜62年卒同期会
2006年/コンクール
2006年/夏のOB会
2006年/第6回 SWEET CONCERT
2006年/第6回 SWEET CONCERT/スタッフ/花束受付/反省
2006年/第6回 SWEET CONCERT/スタッフ/会場/反省
2006年/第6回 SWEET CONCERT/スタッフ/受付
2006年/第6回 SWEET CONCERT/スタッフ/受付/反省
2007年/第7回 SWEET CONCERT/スタッフ/係分担
2008年/第8回 SWEET CONCERT
2009年
2010年/コンクール
2010年/第10回 SWEET CONCERT/スタッフ/花束受付
2010年/第10回 SWEET CONCERT/スタッフ/会場ドア
2011年
2011年/冬のOB会
2012年/冬のOB会
2013年/第13回 SWEET CONCERT/スタッフ/会場
2013年/第13回 SWEET CONCERT/スタッフ/係分担
2014年/金谷方子メモリアルコンサート
2014年/盡況焚霎萓犬了閏をお祝いする会
2015年
2015年/第15回 SWEET CONCERT/スタッフ
2018年/夏のOB会
FrontPage
InterWikiName
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki?¡ñ???Ñ?¡Þ?¢Â???ª?
WikiName
お知らせ/2003-02-06
お知らせ/2003-02-18
お知らせ/2003-03-11
お知らせ/2003-05-27
お知らせ/2003-07-01
お知らせ/2003-07-29
お知らせ/2003-08-07
お知らせ/2003-08-31
お知らせ/2004-02-05
お知らせ/2004-05-24
お知らせ/2004-07-12
お知らせ/2004-08-04
お知らせ/2004-08-13
お知らせ/2004-08-14
お知らせ/2004-12-20
お知らせ/2005-01-15
ページを整形しよう
岡山シンフォニーホール/座席表/3F
会員サポートページ
会則
会費納入のお願い
吉見一成
原子番号65
事務局日誌/2005-01-24
事務局日誌/2005-02-12
事務局日誌/2005-03-12
事務局日誌/2005-06-12
事務局日誌/2005-06-23
事務局日誌/2005-08-13
事務局日誌/2005-10-20
事務局日誌/2006-01-03
事務局日誌/2006-02-03
事務局日誌/2006-02-04
事務局日誌/2006-03-22
事務局日誌/2006-12-10
事務局日誌/2007-01-22
事務局日誌/2007-02-03
事務局日誌/2007-05-04
事務局日誌/2007-06-22
事務局日誌/2008-11-17
事務局日誌/2009-07-04
事務局日誌/2009-08-15
事務局日誌/2013-02-10
事務局日誌/2014-01-03
写真館/2003-08-16
写真館/2004-01-03
写真館/2005-01-03
新しいページを作成しよう
川上泰明
操山ブラスの歴史
操山ブラスの歴史/1983年度
中熊恭一
注目ページ
道産子
予定表
予定表/2005-07-17
予定表/2005-08-01
予定表/2005-08-08
予定表/2006-08-10
予定表/2007-01-20
予定表/2010-02-14
予定表/2011-01-03
予定表/2012-08-14
予定表/2014-02-11
予定表/2016-05-26
...
*吹奏楽コンクール岡山県大会 [#vf3e99d2] -日付:1983年(昭和58年)8月13日 -場所:岡山市民会館? -課題曲「吹奏楽のためのインベンション第1番」(内藤淳一作曲) -自由曲「アルヴァマー序曲」(J. バーンズ作曲) -指揮:盡況焚霎萓 -人数:50名 -受賞:金賞 ~ 2014年8月追記~ 昭和59年卒の佐々木保志様から、メッセージとともに当時の貴重な録音を頂きました。~ ~ 「操山1984(S59)卒の佐々木と申します。~ 盡鏡萓犬操山に赴任された最初の年、文化祭で指揮をしてくださった音源があります。~ 友達がカセットテープに録音したものから起こしておりますので、~ 聞き取りづらい箇所もありますが、当時先生がどの様に私達に音楽を~ 表現させたかったかを知る貴重な資料にならないかと考えております。~ 往時を知る方のみならず、そうでない方々にもあの頃の息吹を感じて頂ければ、これに勝る喜びはありません。~ 願わくば、この記録が操山関係者の皆様に広く伝わらん事をと想うばかりです。」~ ~ (スマートフォン等の携帯端末では、再生が途切れ最初に戻ってしまうことがあります。その場合はパソコンからお聴きください。) #ref(01_吹奏楽のためのインヴェンション第1番.mp3)~ #ref(02_アルヴァマー序曲.mp3) RIGHT:[[吉見一成]]
タイムスタンプを変更しない
*吹奏楽コンクール岡山県大会 [#vf3e99d2] -日付:1983年(昭和58年)8月13日 -場所:岡山市民会館? -課題曲「吹奏楽のためのインベンション第1番」(内藤淳一作曲) -自由曲「アルヴァマー序曲」(J. バーンズ作曲) -指揮:盡況焚霎萓 -人数:50名 -受賞:金賞 ~ 2014年8月追記~ 昭和59年卒の佐々木保志様から、メッセージとともに当時の貴重な録音を頂きました。~ ~ 「操山1984(S59)卒の佐々木と申します。~ 盡鏡萓犬操山に赴任された最初の年、文化祭で指揮をしてくださった音源があります。~ 友達がカセットテープに録音したものから起こしておりますので、~ 聞き取りづらい箇所もありますが、当時先生がどの様に私達に音楽を~ 表現させたかったかを知る貴重な資料にならないかと考えております。~ 往時を知る方のみならず、そうでない方々にもあの頃の息吹を感じて頂ければ、これに勝る喜びはありません。~ 願わくば、この記録が操山関係者の皆様に広く伝わらん事をと想うばかりです。」~ ~ (スマートフォン等の携帯端末では、再生が途切れ最初に戻ってしまうことがあります。その場合はパソコンからお聴きください。) #ref(01_吹奏楽のためのインヴェンション第1番.mp3)~ #ref(02_アルヴァマー序曲.mp3) RIGHT:[[吉見一成]]
テキスト整形のルールを表示する